社屋
代表者あいさつ
まごころと技術でお応えしたい。
この度は弊社ホームページを御覧いただきありがとうございます。社員⼀同を代表いたしましてご挨拶申し上げます。
1960年、故鶴居省⼀は土木・建設用資材向け内地材製材所を愛媛県松山市において創業いたしました。時代はまさに高度経済成長期であり、社会資本の充実のためのインフラ整備と住宅建設のために木材需要はきわめて旺盛でありました。
もちろん植林事業もかなりの急ピッチで推し進められましたが、柱用に育てるだけでも杉材で60年を必要とする時間的な問題を解決すべく海外からの輸入木材に供給を頼らざるを得なくなり、弊社自身も東南アジアと北米からの原木輸入業者へと変貌していきました。
時代はその後オイルショックや円高不況、バブル経済から失われた十年と過ぎ、木材の果たすべき社会的な役割も変わって参りました。すなわち、土木建築資材としての役割から、人と地球に優しい素材としての価値観が見直される時代になりました。
皆様ご存じの通り木材を植林し育てるということで二酸化炭素を吸収することが出来ます。また、森林をきちんと整備することで治水機能を持たせ、森で浄化された雨水は養分を保ちつつ川に注ぎ、田畑を肥やし、そして海へと流れていきます。
また、木材を加工するために使われるエネルギーは鉄やアルミニウムなどを加工するためのエネルギーに比べると極めて少なくてすみます。極端に言えばゼロです。のこぎりとか鉋を使って人の手で加工した場合などはそういうことが言えますし、それが出来るのが木材です。
そして住環境においては、呼吸する素材として室内の空気を浄化し、フィトンチットなどの香り成分は人の心を癒します。また、光の反射についても他の建材に比べ、私たち人間の目に優しく、肌触りについてもしかりです。
私たち日本人は伝統的にこうした木材の長所を深く理解していました。そして独自の木材文化を築いて参りました。日本古来の木材文化のなかには、地球温暖化を解決するためのヒントが数多くあります。私たちはその社会的責任として、「日本古来の木材文化の継承と創造」により、地球の環境改善について、お客様と協働してまいります。
これからも当ホームページを通じて私たちの活動をご報告して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
1960年、故鶴居省⼀は土木・建設用資材向け内地材製材所を愛媛県松山市において創業いたしました。時代はまさに高度経済成長期であり、社会資本の充実のためのインフラ整備と住宅建設のために木材需要はきわめて旺盛でありました。
もちろん植林事業もかなりの急ピッチで推し進められましたが、柱用に育てるだけでも杉材で60年を必要とする時間的な問題を解決すべく海外からの輸入木材に供給を頼らざるを得なくなり、弊社自身も東南アジアと北米からの原木輸入業者へと変貌していきました。
時代はその後オイルショックや円高不況、バブル経済から失われた十年と過ぎ、木材の果たすべき社会的な役割も変わって参りました。すなわち、土木建築資材としての役割から、人と地球に優しい素材としての価値観が見直される時代になりました。
皆様ご存じの通り木材を植林し育てるということで二酸化炭素を吸収することが出来ます。また、森林をきちんと整備することで治水機能を持たせ、森で浄化された雨水は養分を保ちつつ川に注ぎ、田畑を肥やし、そして海へと流れていきます。
また、木材を加工するために使われるエネルギーは鉄やアルミニウムなどを加工するためのエネルギーに比べると極めて少なくてすみます。極端に言えばゼロです。のこぎりとか鉋を使って人の手で加工した場合などはそういうことが言えますし、それが出来るのが木材です。
そして住環境においては、呼吸する素材として室内の空気を浄化し、フィトンチットなどの香り成分は人の心を癒します。また、光の反射についても他の建材に比べ、私たち人間の目に優しく、肌触りについてもしかりです。
私たち日本人は伝統的にこうした木材の長所を深く理解していました。そして独自の木材文化を築いて参りました。日本古来の木材文化のなかには、地球温暖化を解決するためのヒントが数多くあります。私たちはその社会的責任として、「日本古来の木材文化の継承と創造」により、地球の環境改善について、お客様と協働してまいります。
これからも当ホームページを通じて私たちの活動をご報告して参りますので、宜しくお願い申し上げます。
代表取締役社長 松島 章公
会社沿革
1960年 | 松山市新浜町にて鶴居省一が鶴居製材所から独立し創業。 杉材を主体に土木,建築資材を製材。 |
1972年 | 松山市西垣生町の木材工業団地内に本社·工場を移転 米栂、スプルースなど北米産の輸入材を建築材·建具材向けに製材するとともに 台湾絵をはじめ各種輸入原木の輸入販売事業を本格的に開始する。 個人商店から株式会社に改組する。 |
1981年 | 米国ワシントン州 Pacific Lumber & Shipping 社との直接貿易を開始。 カナダブリティッシュコロンビア州 Indian Head社との直接貿易を開始。 |
1985年 | 創業者鶴居省一死去に伴い妻の鶴居郁子が代表取締役就任。 |
1990年 | 台湾絵及び紅絵の伐採と輸出が禁止される。 カナダからの製材品(主にカスタムカット)の輸入を開始。 |
1994年 | 鶴居康行が代表取締役に就任。 |
1999年 | 大阪営業所開設 = 欧州材製品の輸入を開始。 アラスカ最大のシッパーであるシーアラスカティンバー社との取引開始。 |
2012年 | シーアラスカティンバー社が松山港揚げ本船を停止する。 |
2013年 | 製材事業から撤退 |
2014年 | 製材所跡地にプレカット加工機を設置して営業をスタート。 |
2018年 | 大阪営業所を閉鎖。広島営業所を開設。 原木販売事業を丸五興産㈱に委談。 事業資産をプレカット事業と木材製品販売事業に集約する。 |